窓ガラスは飛散防止対策が大切!フィルムを貼る効果や選び方を解説
窓ガラスは、割れると破片で怪我をする恐れがあるので、飛散防止フィルムを貼って対策するのが大切です。しかし飛散防止フィルムは具体的にどのような効果があるのか、知らない人も多いでしょう。そこでこの記事では、窓ガラスの飛散防止フィルムの効果を解説し、適切なフィルムの選び方も紹介します。
この記事を読むための時間:3分
窓ガラスの飛散防止対策
窓ガラスの飛散防止対策では、専用のフィルムを貼り付けるのが効果的です。元々割れにくいガラスもありますが、工事するには費用がかかります。手軽に対策したい方は、比較的安価なフィルムがおすすめです。
窓ガラスの飛散防止フィルムの効果
窓ガラスの飛散防止フィルムの効果は、以下の5つです。
- ガラスの破片が飛散しにくい
- 目隠ししてプライバシーを守れる
- 紫外線を防止できる
- 冷暖房の効率が良くなる
- ガラスの汚れを予防できる
それぞれについて解説します。
ガラスの破片が飛散しにくい
窓ガラスの飛散防止フィルムは、破れにくいポリエチレンでできており、ガラスにぴったり密着するので、窓が割れても破片が飛散しにくいです。ガラスが飛び散りにくいと、破片による怪我を防ぎやすくなり、災害時でも二次災害を予防する効果が期待できます。
目隠ししてプライバシーを守れる
窓ガラスの飛散防止フィルムは種類が豊富にあり、中には曇りガラスやすりガラスのようにデザイン性の高い製品もあります。デザインや模様の入ったフィルムを使用すると、外側から家の中が見えにくくなるので、目隠し効果によりプライバシーを守れるのもメリットです。
紫外線を防止できる
窓ガラスの飛散防止フィルムは、UVカット機能付きのタイプもあります。UVカット機能がついていると、窓から入ってくる紫外線を遮断できるため、肌や家具の日焼けを防ぐ効果があります。また、同じ紫外線防止でも、遮光カーテンのように日差しを物理的に遮るものではないため、部屋が暗くなりにくく、インテリアにも合わせやすいです。
冷暖房の効率が良くなる
窓ガラスの飛散防止フィルムには、遮熱や断熱などの機能付きタイプもあります。遮熱や断熱機能があると、外の冷気や日差しを遮断して、部屋の空気を逃がしにくくするため、冷暖房の効率が良くなります。
ガラスの汚れを予防できる
窓に飛散防止フィルムを貼ると、ガラスの表面を保護できるため、汚れを予防する効果があります。万が一窓が汚れても、貼り付けたフィルムに汚れが付着しているだけなので、剥がすと元通りに復元できて、窓ガラス本体を綺麗な状態で維持できるでしょう。
窓ガラスの飛散防止フィルムの選び方
窓ガラスの飛散防止フィルムの選び方を、3つ紹介します。
- 厚みで選ぶ
- 機能面で選ぶ
- JIS規格製品を選ぶ
厚みで選ぶ
窓ガラスの飛散防止フィルムは、0.05mmや0.1mmなど厚みの種類があります。一般的なのは0.05mmですが、大きな窓の場合は飛散防止効果を高めるため、0.1mmと少し厚みのあるフィルムを選ぶ場合が多いです。
また台風などの影響を受けやすい地域は、0.2mmなどの厚めのフィルムを使用して、飛来物からガラスを守る場合もあります。飛散防止の機能性を重視する際は、厚みでフィルムを選ぶと良いでしょう。
機能面で選ぶ
窓ガラスの飛散防止フィルムは、UVカットや目隠し、防犯、遮熱、断熱など様々な機能付きタイプがあります。窓の悩みに合わせて機能付きフィルムを選ぶと、窓ガラスの機能性がアップして生活しやすくなるでしょう。機能選びに迷った時は、専門業者に相談すると、適切な機能付きフィルムを提案してもらえます。
JIS規格製品を選ぶ
窓の飛散防止フィルムは、JIS規格製品を選ぶのもおすすめです。JIS規格製品とは、国によって定められた規格基準を満たしている製品のことで、耐久性や機能性なども国の試験をクリアしているので、より安心して使用できるのがメリットです。JIS規格製品には、JISと書かれたマークがあるので、購入の際はマークを目印にして製品を選ぶと良いでしょう。
窓ガラスの飛散防止対策にはフィルムを貼りましょう
窓ガラスに飛散防止フィルムを貼ると、万が一窓が割れても破片が飛散しにくく、怪我につながりにくいのがメリットです。また、目隠しやUVカット、遮熱、断熱など様々な機能がついたタイプがあるので、窓の悩みに合わせるとより快適に生活できるようになります。
窓ガラスには飛散防止フィルムを貼って、安全に暮らしましょう!
前の記事へ
« 窓の結露対策!ガラスに水滴がつく原因や防止する方法を解説