ブログ一覧


窓ガラスフィルムの熱割れリスクとその対策方法

窓ガラスフィルムの熱割れリスクとは

日常生活やオフィスの快適さを向上させるため、多くの人々が窓ガラスフィルムを利用しています。しかし、この便利なフィルムには一つの大きなリスクが潜んでいます。それが「熱割れ」です。

 

窓ガラスフィルムについて調べていると、【low-Eガラスやペアガラス、網入りガラスは熱割れするからフィルムは貼れない】といった情報が散見されます。これを見てフィルムを諦め、結局カーテンやロールスクリーン等を選択され、理想とかけ離れた窓になってしまった・・という方も多いはずです。

 

しかし諦めるのはまだ早いです!実はこれらの窓にも問題なく貼ることができます!

窓ガラスフィルムのプロは、【熱割れ計算】を行い、窓に適したフィルムを選定し、熱割れリスクを限りなく低減することができます。

 

本記事では、まず熱割れがどのようにして発生するのか、その原因とメカニズムを詳しく解説します。次に、窓ガラスフィルムの選び方や施工方法、事前チェックと補強によってリスクを軽減する方法を紹介します。是非、最後までお読みいただき、安全で快適な生活空間を維持するための知識を深めてください。

 

熱割れの原因とメカニズム

熱割れは、ガラスの内部に発生する温度差が原因で起こります。皆様は、コップに熱いお湯を注いで割ってしまった経験はありませんか?これが「熱割れ」の現象です。熱湯が注がれた部分のガラスは高温になり膨張する一方で、直接熱湯がかかってない部分は温度が伝わるまで時間がかかるため、膨張する部分と温度が上がっていない部分とで引っ張り合いになり、その境目で割れてしまうのです。

 

通常、一部のガラスが太陽光に晒されて加熱される一方で、他の部分が冷却されていると、その温度差によりガラスが膨張・収縮しひび割れが発生します。この現象は、特に気温差が大きい季節や直射日光が強い地域でよく見られます。

 

具体的には、ガラス自体の物質特性、厚さ、サイズ、枠の構造、設置場所などが影響を与えます。ガラスの枠がしっかりと固定されていない場合や、ガラスの周囲に遮断物がある場合も、熱割れのリスクが高まります。さらに、内部からの熱源(例えばラジエーターやハロゲンランプ)も同様の影響を与える要因となります。

 

また近年では、夏場の異常な暑さによって網入りガラスが割れる事例が多発しています。これはほぼ間違いなく内部のワイヤーの熱膨張によるもので、これまでは正直、意識すらしないほどリスクの低いものと考えられていました。いかに近年の暑さが異常であるかを表しているとも言えます。

窓ガラスフィルムの特性が与える影響

窓ガラスフィルムは、ガラスの温度差を生み出し、熱割れの原因となることがあります。フィルムが太陽光を吸収し、ガラスの表面温度を急激に上昇させるため、フィルムが貼られていない部分との温度差が大きくなり、内部応力が増加しやすくなります。

特に、熱吸収率の高いタイプのフィルム(例えば濃い色や遮熱タイプ)は、ガラスに大きな熱負荷をかけることがあります。また、フィルムを貼る際の施工条件も非常に重要です。均等にフィルムが貼られていない場合(すなわち、気泡が残っているとか、部分的に剥がれている場合など)は、その部分で温度差が発生しやすく、割れやすくなります。

 

熱割れリスクを軽減する対策方法

窓ガラスフィルムの熱割れリスクを軽減するための対策方法には、多岐にわたる要素が関与します。以下の方法を遵守することで、窓ガラスを安心して使用することが可能になります。各対策項目について詳しくご紹介します。

適切なフィルムの選び方

まず第一に適切なフィルムの選択が非常に重要です。窓ガラスフィルムには多種多様な種類があり、それぞれ異なる特性を持っています。熱割れリスクを軽減するためには、フィルムの素材や厚さ、遮熱性能、UVカット性能などを慎重に考慮する必要があります。

ここで使用するのが【熱割れ計算】です。施工する窓ガラスの様々な情報を数値化し、各メーカーより適切なフィルムの選択を行います。

熱割れ計算に用いる項目は以下のように多岐にわたり、全てプロの目線で厳しくチェックします。

 

熱割れ計算例


・ガラスの光学的性能(メーカー、種類、厚み、サイズ)
・中空層の厚み
・中空層の材質(ガス、空気など)
・設置地域
・設置方角
・ガラス面角度
・影のかかり方
・カーテン、ブラインドの設置状況
・サッシ施工方法
・サッシの色
・使用フィルム品番

施工方法

次に重要なのがフィルムの施工方法です。適切にフィルムを施工することができない場合、熱割れのリスクが増大します。フィルムの施工は専門的な技術や知識を要する作業であり、正確に行うためにはプロの施工業者に依頼することが推奨されます。プロの施工業者は均等な圧力でフィルムを貼り付け、気泡やしわが入らないようにする技術を持っています。さらに、フィルム施工後の手入れや管理方法についても詳しいアドバイスを提供します。これにより、フィルムの性能を最大限に引き出し、長期間にわたって安全に使用することができます。

窓ガラスの事前チェックと補強

最後に、窓ガラスそのものの事前チェックと補強も大切です。特に古い建物やガラスが劣化、損傷している場合、フィルムを貼ることで新たなストレスが加わり、熱割れのリスクが高まることがあります。そのため、フィルムを施工する前には必ずガラスの状態を確認しましょう。必要であればガラス自体の補強や交換を検討することも一つの方法です。プロによる診断を利用して、ガラスの厚さや強度を確認し、適切な補強措置を取ることが推奨されます。

 

我々窓ガラスフィルムのプロは、これらの対策を組み合わせることで、窓ガラスフィルムの熱割れリスクを大幅に軽減することが可能です。熱割れ計算、適切なフィルムの選択、正確な施工方法、そして窓ガラスの事前チェックと補強を行うことで、安心して窓ガラスを使用する環境を提供します。

 

熱割れの対策には専門性の高い知識が必要となります。low-Eガラスやペアガラス、網入りガラスにフィルムを検討しておられるお客様は、まずは弊社にご相談ください。

 

プライバシーポリシー  /  特定商取引法に基づく表記      Copyright (C) 2024 みやび商事. All rights Reserved.